小学校 算数の英語 パート1

先日、駐在のベテラン(滞米期間は私より長いと思われます。)の方に話を聞いていたところ、こちらの小学校の 算数の英語 が難しかったという話が出ました。

駐在の方は自分のことだけでなく子供さんの世話もあるので生活自体が大変なのですが、大変なことの一つに現地校の宿題があります。よく辞書を片手に子供と苦労をしているという話を私も聞きます。

ということから今日は算数用語の紹介です。

こちらの公立の小学校の算数は非常に進みがゆっくりで内容的には簡単ですが、用語がわからないと難しいところがあるかもしれません。

この冒頭の引き算をアメリカの子供達は英語でどう言うでしょうか。

Five minus three equals two.

それでもいいのですが、これくらいの計算は一年生ですから言葉も平易に、ということなのかわかりませんが、

Five take away three is (equals) two.

と言います。Subtraction が引き算ですが、そんな難しい言葉を使わず Take away と言いますね。

これに関連して、Minus という言葉ですが、負の数のことを例えば “ー2” は日本語では「マイナス2」と大抵は言うと思うのですが、こちらの人は大抵 “Negative 2″ と言います。”Minus 2″ と言うと何かから2を引く、というように考えるからでしょうか。名詞としての「マイナス2」は” Negative 2″ と言う方がはっきりするのかもしれません。

掛け算は日本の九九は覚えやすくて私はいいと思うのですが、当然日本語の数字がわかってないと九九は意味をなさないわけで、うちの子供達のように「しち」と聞いても少し考えないとそれが7であることがわからないレベルでは九九は意味がありません。

こちらではどうやって覚えるのかなと思えば、フラッシュカードを使ったりして普通に”two times two is four.”といって覚えているようです。

それでは以下に基本的な算数用語を表にしましたのでご利用ください。

次回は図形についての言葉をします。

Absolute number 絶対数
Addend 加数(足し算で足す数)
Addition (add) 足し算(カッコ内は動詞)
Array 配列(何かが縦と横に並んだ図)
Ascending 数が大きくなる。⇄ Descending。Ascending orderは小さいものから大きいものへ並べること。
Average 平均
Cardinal number 基数 ⇄ Ordinal number(序数)
Common factor 共通因数、公約数(例えば6と12の common factor は1, 2, 3, 6 )
Common multiple 公倍数(例えば4と6のcommon multipleは24)
Coordinates 座標
Coordinate grid 座標格子
Decimal point 小数点
Denominator 分母
Descending 数が小さくなる。⇄ Ascending。descending orderは大きいものから小さいものへ並べること。
Difference
Digit
Dividend 被除数(割られる数)
Division (divide) 割り算(カッコ内は動詞)
Divisor 除数(割る数)
Equal parts 等量(例えば “Divide a cake into 6 equal parts” といえばケーキを6等分する、という意味。)
Equation 方程式
Estimate 推量、推定(これは日本ではほとんどないかと思うのですが、アメリカではわりとよく出てきます。例えば 32 x 9 という問題があった時にただ掛け算をするのではなく、それを 30 x 10 にして300くらいであると予測するのです。そのように estimate しなさい、という問題が時々出てきます。)
Even number 偶数
Exponent 指数(3の二乗の 2のこと。)二乗であれば square を使って “three squared” でいいですが、例えば 10の4乗は “ten to the fourth power” と読みます。
Factor 因数
Formula
Fraction 分数
Greater (more) than ~ 〜より大きい
Integer 整数
Inverse 逆数、逆の
Least common denominator 最小公分母
Least common multiple 最小公倍数
Less than~ 〜より小さい
Mean 平均
Median 中央値
Multiplication (multiply) 掛け算(カッコ内は動詞)
Negative number 負の数 ⇄ Positive number(正の数)
Numerator 分子
Odd number 奇数
Ordinal number 序数 ⇄ Cardinal number(基数)
Parenthesis かっこ
Place value けたの値(10の位、100の位、等)
Positive number 正の数 ⇄ Negative number(負の数)
Prime number 素数
Probability 確率
Product
Protractor 分度器
Regroup これは定訳はないようですが、例えば22を「10が2つと1が2つ」というのを「10が1つと1が12個」というようにグループ分けを変えること。
Remainder 余り
Round 四捨五入すること。上にあげることを round up、下に下げることを round downと言います。例えば4,236を十の位で四捨五入という場合、”round 4,236 to the nearest ten” と言います。
Scale 目盛り
Square number 平方数
Square root 平方根
Subtraction (subtract) 引き算(カッコ内は動詞)
Sum 和、合計
Tally 計算する、集計する。統計をとるために集計をすることを言います。日本だと「正」の字を使いますが、アメリカでは縦の棒4本に横棒を斜めに書いて5にして数えます。
Tally mark この上の数を数えるための記号のことを言います。
Ten more (less) than~ 〜より10大きい(小さい)数。別に10でなくてもいいのですが、何かの数字よりある数だけ大きい(小さい)数を言う言い方です。
Variable 変数
Whole number 整数。Integerと同じようですが、こちらは0から上の数字でIntegerはマイナスの方も含む、というのが一般的なようです。

 

You may also like...

1 Response

  1. Kaa-chan says:

    これはパート1、ということなので、掛け算の表現の仕方(文章問題を掛け算で解くときの数式の書き方)の違いは次回なのかな。うふふ、楽しみ!